もしもヒアリに刺されたら!?~コウケントーとノニジュース~

ヒアリ到来

 

いろいろな症例はこちらから!!

最近、ニュースになっているのが、神戸・大阪・名古屋・東京といった各地の港で発見されている「ヒアリ」。

出典 朝日新聞デジタル朝日新聞デジタル

新たに内陸部の愛知県・春日井でも見つかったというのだから、彼らと対面する日は予想しているより近いのかもしれない。

6月末に中国・広州市から来たコンテナが、名古屋港(飛島ふ頭)経由で春日井市の倉庫に運ばれ(7月6日)4日後の10日に発見。

女王アリなども来日していた事例も合わせると、今後知らないところで大繁殖をしてしまう可能性も。

ちなみに、この「ヒアリ」、名前の由来は「刺された時に火傷のような激痛が生じる」ことから「火蟻」という感じが当てられたとのこと。体質によっては、この強い毒性のためアナフィラキシーショックで死亡する危険もあるため「殺人アリ」とも言われる。

もし刺されてしまったらどうしたらいいのだろうか?

[ad#ad2]

初期対応

まず、毒を除去するため吸引器で吸い出したい。しかし毒が体内に入るため口では吸わないこと。指で挟んでつまんで絞り出してみる。そして、流水で洗い流す

なお、刺されて15分以内に以下のような症状が出たらアナフィラキシーショックの危険があるため速やかに病院へ行くか、準備があれば「エピペン」(自己注射用エピネフリン注射液。こちらを参照)で対応。

危険な症状

呼吸困難・低血圧・意識不明・蕁麻疹・涙・嘔吐・下痢・腹痛・血管性のむくみ(喉の腫れは要注意)など

こちらはエピならぬ「エビ」…

(そんなん、分かっとるわっ!)

[ad#ad2]

コウケントーで毒虫対処

コウケントーの本には「毒虫に刺され、または毛虫に触れたとき」の照射方法が掲載されている。

この治療法を見ると、簡単に対処できそうな気もしてくる。しかも刺された直後であれば、患部だけの照射で良い。対応は早ければ早い方が効果的だ。

しかし、実際のところ、こうした毒虫に襲われるのは大抵は自宅から遠く離れた野外であることが多い。では、そんな時はどうすればいいのだろう?

ここで登場!ノニジュース!!

ノニジュースで毒虫対処

コウケントーは、サイズ的に携帯できないためこうした状況で大いに役立つのは「ノニジュース」!!(もしものために、持参しているのが大前提。)

なぜなら、「フグの毒を消す」と言われているほどに、解毒作用があるからだ。おまけに痛みや腫れにも効果があるとなれば、とりあえず使ってみるのは応急処置としてはベストと思われる。

まずは、飲む。そして、貼る。

これだけ。

分量は適当。

こんなに大雑把でもいいのかと、疑問の声もあるかもしれないが、これまで使用してきた感じでは問題はなかった。(自己責任での人体実験の結果…)

もちろん量が少なすぎたら、効果が期待できないこともあるかもしれないが、こうした緊急の事態が起こった時は、15-30ccぐらいを目安に時間を空けて数回飲み、コットンにジュースを浸して貼り付け、やり過ごせた経験が何度もある。

(ちょいと、ザックリ過ぎちゃうか?!)

もちろん個人差はある。しかし、何よりもまずはザックリ迅速な対応が求められるのでは?

(「キッチリ」やないんかい!!)

これも、性格的個人差か…

いずれにしても、様々な対処方法を情報として知っておくならば、万が一その事態に遭遇した時に、冷静に対処できるはず。

しかしまずは、このような猛毒の虫たちに出会わないために、危険な場所には近づかないようにするという「予防策」をとるのが一番であろう。

中国から来たコンテナには要注意だ!

(そんなん、分かるかいな!!)

[ad#ad2]

溶連菌による敗血症の恐怖

溶連菌ってそんなに怖い?!

いろいろな症例はこちらから!!

近年、増加の一途をたどっているのが劇症型の溶連菌(正式名:溶血性連鎖球菌)によって重症化する患者の数だ。

不幸にも、西武の森慎二コーチが42歳で亡くなってしまった原因も、この「劇症型溶連菌感染症」だったそうだ。

お身内の弁によると、当初少し手が腫れているくらいで手術室に向かったため、まさか命を落とすことになるとは想像もしなかったようだ。一般人よりも格段に強肩…いや、強健なアスリートでも打ち勝つことができなかったのか…

そう考えると、この病の原因をしっかりと知っておき、対策を立てておくことは重要な課題である。

[ad#ad2]

人食いバクテリア!

この菌、実は通常は子供のいる家庭ではよく耳にする感染症の要因の一つである。かく言う自分自身も、過去において感染したことがありその菌が原因で「尋常性乾癬」というとんでもなく大変な皮膚病に悩まされたこともある。しかし、命に係わるものではなかった。自身の場合は、扁桃腺の炎症が原因となったと聞いた。

通常であっても、劇症型であっても同じ「A群溶血性連鎖球菌」が原因だが、なぜ劇症型—通称人食いバクテリアになるのかはまだ解明されていない。

ある病院の症例を見たところ、患者の腹部にあった2-3cmほどの壊死した部分が、2-3時間後に腹部全体に広がったそうだ。また別の体験者は、秒単位で悪化したとも述べていた。つまり発症してから悪化するまでの時間が尋常でないスピードなのだ。

感染してから患者に残された時間は

48hours!

たったの2日。妊婦さんともなると、24時間がリミットだそうだ!!

そこで症状が出たら、迷うことなくすぐに病院(できれば総合病院)へ行くことが重要である。

初期症状

のどの痛み

発熱

皮膚の腫れ

体のだるさ

血圧の低下

(・・・こんなん、普通の風邪と区別がつかへんで!)

そうだ、だからこそ侮ってはいけないのだ。早い段階であればペニシリンのような抗生物質で相当短時間で治癒に向かうそうだが、重症化すると壊死による患部の切断、そして今回の森慎二さんのように命を落としてしまうことも事実なのだ。

[ad#ad2]

予防

よくあるのは、足の傷を放っておいて、そこから細菌が入って感染する例だそうだ。なぜに足?手よりも放置率が高いとか、汚れやすいとか…いろいろとあるのかもしれないが、とにかく傷の放置はNG! ここで、早目の「コウケントー」もしくは「ノニジュース」!傷を治し、炎症を抑え、殺菌効果もバッチリ!

もちろん、症状が出たら早目の受診。しかし、もっと早目の手当てをして、免疫力を上げていけば、そもそもこの危険も回避できるのではなかろうか?ストレスや疲れや睡眠不足など免疫力が低下する危険の大きい現代人。日頃から栄養*睡眠*笑いを意識して自己修復力を高めておく事は病気を減らす要素となるだろう。

いずれにせよ、こんな病気に悩ませられなくなる時代が早く来てほしいものである。

[ad#ad2]

 

ノニジュースと難病!~潰瘍性大腸炎

血便といったら赤痢?!

ある日突然、身内が腸の粘膜の混じったような血便に見舞われた。

ちょうど、アジア方面から帰国して数日後のことであった。渡航者の血便といったら「赤痢」では?!

すぐに脳裏によぎったのは、以前ニュースで見たことのある、「白衣でガードした保健所の人達が、発症者の自宅に白い粉を撒いて消毒をしている」光景であった。

この血の気のない青ざめた患者の心配もさることながら、自宅に保健所の人たちが踏み込んでくることへの心配で非常に焦った。全国ニュースでTVに映るかも?部屋中片づけなければ…

(おいおい、ちょいと気早すぎるんとちゃうか?)

そうだ。つい得意の「妄想癖」が暴走してしまった。

結局、そんな心配は取り越し苦労。総合病院で付いた病名は「潰瘍性大腸炎」であった。

[ad#ad2]

難病指定 潰瘍性大腸炎とは

主な症状:血便、粘血便、腹痛、下痢

悪化すると:体重減少・貧血・発熱。

腸以外の症状:関節炎・膵炎・皮膚症状など

原因:不明。(自己免疫の異常・遺伝的素因・食生活・腸内に生育している細菌の変化・ストレスなどの重なりなどが疑われている。)

日本で最も多い難病。一般に若い人に多く発症する。(ちなみに、これを罹ったからといって、自分は若いのだと思うのは大間違いである)回復したと思っても、数ヶ月、数年後に再発するパターンも多い。食生活に相当気を付けなければならないので、この患者を抱えた家族にとっては、非常に厄介で、ストレスになる。(このストレスで、次なる患者が出る負のスパイラルに陥りそう…)

[ad#ad2]

入院を断って

症状の重さから、担当医師はすぐに入院を勧めた。

しかし、仕事の都合上、どうしても入院ができない日程だったため、それを断り大量の「経口栄養飲料(バニラ風味)」を買わされて帰宅した。

食事の代わりにそれを朝晩摂るように、肉類は絶対に食べてはならない安静にしているように」…といった細かな指示があれこれと与えられてきた。そして、「具合が悪かったら即入院できるようにしておくので、すぐ連絡をよこすように」とまで言って心配してくれたそうだ。ありがたし。

実はこの頃は、我が家はノニジュースデビュー後まだ間もない時期であった。いろいろな炎症や痛み、出血も抑えると聞いてあったので、2時間おきに30㏄ずつ飲むことを勧めた。すると、土曜・日曜の2日ほどで症状が治まり、月曜には仕事に出掛けたのだ!

その日、心配した担当医から直々に電話があった。

「どうですか?いつでも入院できますが。」

「あの…仕事に出掛けてます…」

「えっ??…そ、そうですか…それならいいですけど…」

と、こんなやり取りとなった。後日、病院へ行くと何と症状が治まっていたため、医師も不思議がっていた。

そんなこんなで、大量のバニラドリンクも4-5缶飲んで終わり。そのうち禁止されていた肉も食べだしてしまう始末。

本当に大丈夫なのか心配もしたが、ノニジュースで腸が回復したようだ。結局、入院するよりも早い道のりで対処できたと思える。食事制限のストレスもなく済み、全国の悩める「潰瘍性大腸炎 家族の会」の方々に(もちろん、患者ご本人にも)教えてあげたい気持ちでいっぱいであった。

[ad#ad2]

コウケントー光線治療~坐骨神経痛は治まるか?

腰痛は突然に

よく「腰が痛い」とざっくり表現することがある。しかし実際はもっと細かな症状に分かれてくる。

痛む範囲・痛みの鋭さ・痛みの出るタイミング・進行度合いなど、よくよく話を聞くと、そのレベルは様々である。

自分の経験であるが、ぎっくり腰に初めてなった時、病院にかからずとも「ぎっくり腰」だと認識した。なぜなら、「ぎっくり」という音声がぴったりだったからだ。しかもその激痛たるや、ただものではない。

しかし、「坐骨神経痛」となると、痛みの症状に違いがある。最初は、お尻の裏側のしびれを感じることが多く、そこから太ももの裏側、膝の裏側へとしびれが広がって、次第に悪化していく。

要するに、腰回りに留まらず、

お尻→太もも→足

と、この辺りに痛みやしびれがあったらそれはズバリ「坐骨神経痛」!!(原因となる病気は、椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症などが代表。神経が圧迫されて痛みが出るのだ。)

こんな厄介な病気だが、この症状に悩まされた患者が、コウケントーによる光線治療で好転した例はいくつもある。

[ad#ad2]

照射方法

こんな感じもあれば、他の治療例には、もっと簡単なパターンも掲載されていた。難しく考えず、短時間で試したい人であれば、こちらの照射方法も良いかもしれない。

1時間かけるか、25分かけるか?これは大きな差である。

時間とカーボンが惜しい人は迷わずに「簡単版」を。

しかし、実際照射してみると、あまりの気持ち良さについつい長く当てたくなってしまう。そういう時は、効果が上がっている証拠なので、ケチなことは言わずしっかり当ててあげるのが近道だろう。

[ad#ad2]

絶対に治るか?

絶対とは言えない。それは、みな生身の人間で個体差は存在するからだ。しかし、どんな病気にせよ本来備わっている「治癒力」を高められるならば、自ずと変化は生じてくることを期待できるだろう。

3-4回で治癒する人もあれば、1か月の人もいる。自分のこととなると、ついつい焦ってしまい、効果を感じられないと言ってやめてしまう人もいる。

それでも、希望を捨てずに続けることのほうが、その後、他の治療法を探してあちらこちらを流離うよりも近道ではないかと個人的には感じる。

しかし、結局選ぶのは本人だ!!

ちなみに「ノニジュース」も、もう一つのおすすめである。

詳しくはこちらから!

[ad#ad2]

コウケントーとノニジュース~どちらが効果的?

果物は薬!~ノニジュース~

まだ多くは書いていないが、コウケントーに勝るとも劣らないのが「ノニジュース」である。

「ノニ」は果物の実でありながら、その効果は「医者を青くする」ほどのものである。

(それ言うなら、リンゴやないかいっ!!)

確かに、ことわざで言うならばそうだ。なお、柿やトマトも「赤くなると、医者が青くなる」食べ物としてことわざに挙げられている。

要するに、そうした果物や野菜は、おいしく食べる単なる嗜好品ではなく、人の健康に役立つ薬なのである。

そうした中で、「果物薬効選手権No.1」が「ノニ」!!

(ちょいと、そんなん決めたの誰やっ?)

完全な独断。

ただ、知名度の高い「アロエ」も捨てがたい。別名「医者いらず」とは、世の中のお医者様方に失礼な響きとは言え、なかなかストレートで分かりやすい命名である。実際、ノニやコウケントーを使う以前は、火傷や胃痛や外傷などでよくお世話になったものだ。

そんな伝統的ハーブを抑えて、No.1の座に輝いた「ノニ」。

一体、何が魅力か?

[ad#ad2]

ノニジュースの利点

今まで使ってきて、コウケントーを上回るポイントは「手軽さ」。

はっきり言って、コウケントーによる光線照射は、面倒くさい。不慣れな人にとっては、3日坊主でお蔵入りさせる典型といっても過言ではない。

その点「ノニジュース」は、飲むだけである。まあ、冷蔵庫からビンを出してコップに注いで飲むのが面倒という人であれば、もはや救いようはない。

まず効果として挙げられるのは、「解毒作用」。

「フグの毒も消す」ゼロニンという成分があるのだが、ノニには、その素となる「プロゼロニン」が豊富に含まれている。パイナップルもプロゼロニンが多い果物であるが、ノニはその800倍も含まれているというから驚きだ。

実際、どんな毒が消されるのか?

ボールに溜めた水の中に少量を入れて野菜や果物を洗えば農薬を洗い流すことができる。これはいくらコウケントーでもできない。もちろん、農薬付野菜を食べてから光線を当てれば、免疫力が上がってトータルで見れば解毒効果は期待できると思うが、時間がかかる。ということで、「ノニ」の勝利!!

そしてノニは、細菌も殺す。

オススメは、梅干しをはじめとする漬物や、果物のジャムを作るときの活用だ。わざわざ保存用ビンを煮沸しなくても、少量のノニで濯いだり、直接少量を混ぜたりしておくことによりカビの発生や酸味の強くなる速度が抑えられる。そのため、塩や砂糖も通常より少なくても大丈夫なのだ。実に不思議である。

菌といえば、生で食してはならない牡蠣を、あえて食べてしまった友人がいた。

牡蠣は鮮度が良くても、生食専用になっていないものは本当に当たる。いや、生食ですら当たる人もいるほどだ。その苦しみ方も尋常ではない。

実際自分も他の貝で経験があるが、そんじょそこらの食あたりとは一線を画している。

そんな愚行を犯した直後に、持参していたノニジュースを飲んでもらったところ、何事もなく済んだ。

ということは! 牡蠣に付いていたものも殺菌された….と考えることができる。自分で試す勇気はないが。

もしそんな事態に見舞われた折には、速攻試してみては?

[ad#ad2]