コウケントー光線治療の由来 その2

太陽光線治療器

いろいろな症例はこちらから!!

前述のフィンゼン灯は、カーボンを用いて光を作るものだったが、黒田氏が最初に知ったのは、東や南側の窓から太陽光線をレンズで採光して患者に当てるというタイプのものだった。

東大の著名な医師にも見放された知人が、この装置で1日1回10分を2ヵ月間で40回(雨と曇りの日は休み)照射して元気に電車で通院できるまでになったことを知り、その治療に興味を持ったのがきっかけである。

彼は実際に治療所を訪ね、特許として澤田暁夢氏によって発明されていた太陽光線治療器を見させてもらった。

—余談であるがこの澤田氏、大正13年に光線にまつわる本も出版している。

陽太ルナ妙霊

出典:国立国会図書館デジタルコレクション

 

何の呪文かと思ったら、

「妙霊なる太陽の力」というタイトルだった。さすが、大正時代。右から読むのだった…

この中にも太陽の光がどれほど人間の健康に重要なのかが綴られていて、興味深かった。(国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができる。こちらから  Amazonでは古本が10,000円で売っていた…)

なお、黒田氏の訪ねた治療所を開いていたのは、光線治療に救われた患者本人で、社会奉仕として、多い日には50名ほどの患者の治療にあたっていた。

(えらい、ええお人やね~)

また同様の治療所が全国に120か所もあったことにも黒田氏は驚きを覚えたそうだ。

[ad#ad2]

 自分も試す

身内に、不治の病—脊髄癆で苦しんでいた甥がいたため、早速治療を開始。1か月ほどで症状が良くなったので、治療器(晴れの日のみのタイプ)を入手して自宅治療へと切り替えた。目に見えて回復したため近所でも評判となり、最初は懇意にしている人、そして次々と口コミで患者さんが押し寄せることに。

この頃、昼夜いつでも使える治療器ができたとの知らせが入った。

黒田氏は不思議なほどあらゆる患者に効果のあった治療器を、なぜ大学病院のようなところが採用しないのかと疑問に思い、尊敬している数人の開業医に話してみたそうだが、誰も関心を持たなかった

(そりゃ、そうやって!)

そこで、せめて自分の身内を守るうえでも、多くの患者を治療してみようと、昼夜用太陽光線治療器を2台入手し治療を始めたところ、朝6時ころから夜10時ころまで、患者がわんさと押し寄せた。

カーボンの費用が掛かるようになった3年目から有料(1回35銭)にしたが、それでも大盛況!!

黒田氏は、こう決心していた。

医者に死を宣告された患者3名を確実に治癒できたら、上京して光線治療業を行おう!

何と5年目で、できてしまった。

ということで、彼は、昭和7年に東京日本橋の旅館の4畳半の1室を借りての「光線治療研究所」を開くに至った。

その3へ続く

[ad#ad2]

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)